一般的歯科治療|予防を中心にした、武蔵野市にある地域密着の歯医者 岡歯科医院

お気軽にお問い合わせください 0120-27-1184
24hネット予約 お問い合わせ メニュー

一般的歯科治療 general

虫歯治療

「虫歯かも?」と思いながら、そのまま放置してはいませんか?
歯を長く使い続けるためには、虫歯の早期治療が非常に重要です。できるだけ早く受診しましょう。

虫歯=細菌が出す酸によって歯が溶かされる病気

虫歯=細菌が出す酸によって
歯が溶かされる病気

虫歯の原因菌が出す酸によって歯の表面のエナメル質が軟らかくなっていても、穴が開いていない初期の段階であれば、適切な歯磨きと唾液による再石灰化の働きによって健康な状態に改善することができます。
しかし、歯磨きが充分にされず、糖分の摂取が多いなどの虫歯の原因菌が酸を出しやすい環境が続くと、再石灰化が間に合わず、エナメル質に穴が開いてしまいます。
エナメル質の奥にある象牙質は軟らかい組織で酸に弱いため、この段階になると虫歯は急速に進行していきます。

進行するほど歯の寿命は縮んでしまう

進行するほど歯の寿命は縮んでしまう

一度虫歯によってエナメル質に穴が開いた歯は、詰め物や被せ物で修復しても再び虫歯にかかるリスクが高くなります。また、虫歯は進行すればするほど治療によって歯を削る量は多くなり、治療期間も費用もかかってしまいます。それだけでなく、治療によって削った部分が多ければ多いほど、歯はもろくなり、歯の寿命は縮んでしまうのです。
治療せずに末期の状態になるまで虫歯を放置した場合には、被せ物もできなくなるため、抜歯によって歯を失うことになります。
大切な歯を守り、年齢を重ねても健康な歯で食事や会話を楽しめるようにするためには、虫歯に気づいたらできるだけ早く治療を開始しましょう。

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯の原因菌は、歯の表面に残った飲食物の糖質を分解し、酸を出しながら増殖していきます。細菌が増殖し続けると、白っぽいネバネバとした物体が形成され、歯の表面や歯と歯肉の境目、歯と歯の間にこびりつきます。これがいわゆる『歯垢』です。 1mgの歯垢の中には1億個以上の細菌が存在しているといわれており、歯垢が歯に付着した状態を放置すると細菌はさらに増殖し、大量の酸を出して歯を溶かしていきます。 虫歯の直接的な原因は、歯垢のなかの虫歯の原因菌です。そのため、虫歯を予防するには、歯垢をしっかりと取り除き、お口の中を虫歯の原因菌が繁殖しない清潔な状態に保つことが大切です。 ただし、虫歯は歯垢だけでなく、糖分の摂取量や生活習慣、歯の質などの複数の要因が影響し合うことで発生します。当院では、患者さまのお口の状態や生活習慣に合わせてより効果的な予防ケアについてご提案します。

虫歯の進行

CO

CO

ごく初期の虫歯です。虫歯の原因菌が出す酸によって歯の表面のエナメル質が溶けはじめた状態で、溶けた部分は白く濁ったように見えます。まだエナメル質に穴は開いていないため治療は行なわず、適切な歯磨きで歯垢を除去し、フッ素塗布を行なうことで再石灰化を促します。
定期的に検診を受け、この段階で虫歯を発見することができれば、治療で歯を削る必要はありません。ちなみにCO(シーオー)は「Caries Obserbation」の略で、直訳すると「虫歯の経過観察」を意味します。

C1

C1

虫歯の原因菌が出した酸によってエナメル質が溶け続け、ついに穴が開いた状態です。穴が開いた部分は茶や黒に変色します。
一度エナメル質に開いた穴は再石灰化で修復することはできないため、治療を行なう必要があります。治療では、虫歯に侵蝕された部分を削り、レジン(歯科用の白いプラスチック)を詰めて修復します。エナメル質には知覚がないため、この段階の治療では麻酔を使わずに済む場合もあります。

C2

C2

虫歯による侵蝕がエナメル質の奥にある象牙質まで進行した状態です。象牙質は軟らかく酸に弱いため、虫歯はさらに内部へと急激に進行していきます。
象牙質には知覚があるため、この段階になると冷たいものや甘いものを食べたときにしみるようになります。
治療では、麻酔をして虫歯に侵蝕された部分を削ります。虫歯が進行したぶん、C1の段階より歯を削る量は多くなります。削って失ったところは詰め物や被せ物で修復します。

C3

C3

象牙質のさらに奥にある『歯髄(しずい)』まで虫歯が進行した状態です。歯髄は歯の神経とよばれる組織で、ここまで虫歯が進行すると何もしていなくても強く痛みを感じるようになります。
この段階の治療では、虫歯に侵蝕された部分を削り、さらに細菌に感染して炎症を起こしている歯髄を取り除きます。その後、『根管』とよばれる歯髄が通っていた管状の組織のなか無菌状態になるまで洗浄・消毒をし、防腐剤を詰めて被せ物で修復します。歯に栄養を運ぶ役割がある歯髄を失うと、歯はかなり弱くなってしまいます。早く歯を失うことにならないようにするためには、この段階になる前に治療をすることが重要です。

C4

C4

虫歯によって歯の大部分が溶けて失い、歯根のみ残っている状態です。歯髄が壊死しているため、痛みは感じなくなりますが、痛くないからといって放置すると、歯根の先に膿が溜まり、激しく痛むようになることもあります。
これは虫歯の末期段階で、C3と同じ治療をしても長期的に歯を機能させることは難しくなります。歯の残っている部分が少なく、被せ物もできないような場合は、抜歯することになります。
失った歯はブリッジや入れ歯、インプラント治療で修復します。

虫歯の予防方法

歯磨き指導

歯磨き指導

虫歯予防の基本は、適切な歯磨きによって虫歯の原因となる歯垢をしっかりと取り除くことです。 歯磨き指導では、まず患者さまの普段の歯の磨き方を確認させていただき、磨き方のクセや磨き残しのできやすい部分などをチェックいたします。 そして、適切な歯ブラシの持ち方や動かし方、磨き残ししやすい部分の効果的な磨き方などを丁寧に指導させていただきます。 磨き方を学んでいただいた後は、患者さまのお口の状態に合った歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどの選び方などについてもアドバイスさせていただきます。 歯磨き指導は一度だけ受けるのではなく、定期的に受けていただくことで、適切な磨き方を身に付けることができます。

食生活指導

食生活指導

食生活を改善し、虫歯になりにくい口内環境に整えることも虫歯を予防することにつながります。 たとえば、時間を決めず何回も食べ物(とくに糖分の多い物)を口にするような食生活では、虫歯の原因菌のエサである糖分が常にお口の中にある状態になるため、虫歯の原因菌がお口のなかで増殖しやすくなってしまいます。 食生活指導では、食事や間食の回数やとり方や飲料の飲み方、糖分の摂取量など、虫歯になりにくい食生活について分かりやすくアドバイスさせていただきます。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は、歯の表面のエナメル質を強化して、虫歯の原因菌が出す酸への抵抗力を高める効果があります。また、歯の再石灰化を促したり、虫歯の原因菌の働きを弱めたりする効果も期待できます。 そんな歯を虫歯から守る特性のあるフッ素(フッ化物)の溶液やジェルを歯の表面に塗布する処置のことをフッ素塗布といいます。 フッ素塗布はとくに歯の表面がやわらかく虫歯になりやすい乳歯や、生え替わったばかりの永久歯に行なうことで、優れた予防効果が期待できます。

根管治療

根管治療

虫歯が歯の内部まで進行し、歯の神経である歯髄に細菌が感染してしまうと、歯が激しく痛み、歯肉が腫れてしまいます。
このような段階では、感染したり壊死したりしてしまった歯髄を、歯髄が通っている根管という管状の組織のなかから取り除く治療を行ないます。
これはいわゆる「歯の神経を抜く」といわれる治療で、正式には『根管治療』とよびます。

根管治療はいかに無菌化できるかが重要

歯髄を取り除いた後の根管のなかには細菌や汚染された組織がたくさん存在しているので、それらをすべて取り除き、洗浄・消毒を充分に行なって無菌化したうえで根管を塞ぐ必要があります。もし充分に無菌化できていない状態で根管を塞ぐ処置をしてしまうと、根管内に細菌が繁殖し、虫歯が再発してしまいます。
そのため、根管治療では根管内を徹底的に無菌化することが重要です。しかし根管は湾曲したり、木の枝のように複雑な形をしていたりするため、根管内を洗浄・消毒する作業は決して簡単ではありません。
当院では歯科用CTを使って根管の形状を立体的かつ的確に把握することにより、精密に根管治療を行ないます。

0120-27-1184
24hネット予約 お問い合わせ